ツァイテンウェンデ

共同通信ニュース用語解説 「ツァイテンウェンデ」の解説

ツァイテンウェンデ

時代の転換点」を意味するドイツ語。時を意味する「Zeit」と方向転換を意味する「Wende」から成る。ロシアのウクライナ侵攻から3日後の2022年2月27日、ドイツのショルツ首相は連邦議会で「22年2月24日は欧州歴史における分水れい」と述べ、世界は「新たな時代に突入した」とツァイテンウェンデを宣言した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む