つるしとめけん

デジタル大辞泉プラス 「つるしとめけん」の解説

つるしとめけん

けん玉の技のひとつ。糸を持ってけんと玉を吊るした状態からけん玉を垂直に投げ上げてけんを取り、落下してくる玉をけん先で受ける。2000年、日本けん玉協会により「けん玉の技百選」に選定された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む