ツープラスフォー会議(読み)ツープラスフォーかいぎ(その他表記)two-plus-four meetings

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツープラスフォー会議」の意味・わかりやすい解説

ツープラスフォー会議
ツープラスフォーかいぎ
two-plus-four meetings

東西ドイツの2ヵ国と,第2次世界大戦対ドイツ戦勝4ヵ国のアメリカ,イギリス,フランス,ソ連の計6ヵ国が,統一ドイツ成立に向けて対外的側面を調整するため開催した会議。 1990年4月から9月まで計4回開催された。おもな議題は,統一ドイツとポーランドとの国境画定,軍事機構帰属を中心とした安全保障体制,戦勝4ヵ国のドイツに対する権利と責任の終結などであった。ドイツ統一をめぐる諸問題については,この会議以外に両独,独ソなどの2国間および多国間会議でも話合いがなされたが,9月の第4回会議で調印された「ドイツに関する最終規定条約」により国際的枠組みが画定された。この会議の成果と東西ドイツ間の国家条約を経て,最終的に 90年 10月3日にドイツが統一された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む