テスピアイ(その他表記)Thespiai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テスピアイ」の意味・わかりやすい解説

テスピアイ
Thespiai

ギリシア,ヘリコン山東麓方向に位置した古代ボイオチアの主要都市。ボイオチアでただ1市,ペルシアに抗して,テルモピュレとプラタイアイにおいて戦った。コリント戦争ではスパルタの反テーベ政策の基地であった。 371年テーベに破壊されたが,まもなく再建され,ローマ領になってからも主要都市としての地位を保った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のテスピアイの言及

【エロス】より

…またアリストファネスは喜劇《鳥》のなかで,古いオルフェウス教の教義を引用してエロスを,いまだ大地も大気も天空もないとき,夜の女神ニュクスNyxがもたらした世界の卵から生まれ出た万物の創造者,とうたっている。このように,本来エロスは原初的な偉大な力をもった神ではあったが,彼が単独で崇拝の対象とされたことはまれであり,この神のみをまつる聖地としては,ボイオティア地方の都市テスピアイThespiaiの神域が知られているにすぎない。そこでは,前4世紀の後半にプラクシテレス作の彫像にとって代えられるまで,人間の手の全く加えられない自然石が礼拝の対象とされていた。…

※「テスピアイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む