テッポウムシ(読み)てっぽうむし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「テッポウムシ」の意味・わかりやすい解説

テッポウムシ
てっぽうむし / 鉄砲虫

昆虫綱甲虫目カミキリムシ科の昆虫の幼虫をいうが、おもに樹木に穴をあける大形の種類をさす。穴からは木くずが排出される。同様に木に穴をあける甲虫目タマムシ科や鱗翅(りんし)目ボクトウガ科の幼虫も含まれることがある。

[中根猛彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む