ディラオ

百科事典マイペディア 「ディラオ」の意味・わかりやすい解説

ディラオ

フィリピン,マニラ市旧城壁外東部にあった南洋日本人町豊臣秀吉の遠征計画におびえたルソン政庁が,1592年在比日本人を一定地に集め住まわせたのが起源。極盛期には3000人以上もいたが,日本の鎖国完成後次第に衰えた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む