トラフシャコ
とらふしゃこ / 虎斑蝦蛄
[学] Lysiosquilla maculata
節足動物門甲殻綱口脚(こうきゃく)目トラフシャコ科に属する海産動物。体長30センチメートルに達する。紀伊半島以南の西太平洋からインド洋の浅海に広く分布する。黄白色地に紫黒色の横帯が頭胸甲に3本、各腹節に1本ずつあり、捕脚および歩脚にも同色の縞(しま)がある。体は全体的に扁平(へんぺい)で幅が広い。頭胸甲、腹部とも背面に隆起線はない。尾節は丸みを帯びた横長の四角形で、3対の低い歯がある。目の角膜部は横に細長く、中央でくびれる。捕脚の指節内縁には多数の棘(とげ)状の歯が並ぶ。
[武田正倫]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のトラフシャコの言及
【口脚類】より
…成体の行動範囲はごく狭いのに対し,この類の浮遊期の幼生は思いがけない遠方の海に現れる。地中海産のシャコSquilla mantisの幼生がイギリス海峡に現れたり,トラフシャコLysiosquillaの幼生がアラビア海の中央部やミンダナオ島の東500km,カロリン諸島の西150km沖の洋上で採集されたりする。このように,幼生は海流などではるか遠くまで運ばれ,分布を広げる。…
※「トラフシャコ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 