翻訳|sima
地表からおよそ1200 km までの岩石圏は,おもにケイ酸塩からなっている.F.E. SuessとE. Wiechertは,この圏の外側はSiおよびAlに富む岩石からなるとして,その頭字をとりサル(sal)(現在ではシアルとよぶのが一般的)とし,内部はSiとMgに富む岩石からなるとしてシマと名づけた.シマは化学的には玄武岩質,またはMg,Feに富んだ塩基性のケイ酸塩岩石に相当すると考えられており,とくに海洋の深海底はシアルの部分はなく,もっぱらシマからなると考えられている.化学組成については直接の資料はなく,いん石や地表で見られる密度の大きい岩石などから得た知識から推定されている.密度は3.6~4.0 g cm-3 とされ,シアルの2.8 g cm-3 よりは大きい.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…第2に地方統治制度の強化がある。北は奄美諸島から南は先島諸島までの各島を〈間切(まぎり)〉に編成し,その下にシマと称する行政単位を置いた。そして首里大屋子(しゆりおおやこ),大屋子,目差(めざし),掟(おきて)などの役人を配した。…
※「シマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新