トリモンティウム(その他表記)Trimontium

世界大百科事典(旧版)内のトリモンティウムの言及

【プロブディフ】より

…農産物加工や商業の中心として繁栄し,バルカン半島中原の主要な要塞都市となった。ギリシア支配の後ローマ支配の時代はトリモンティウムTrimontium(三つの丘)と呼ばれ,ローマ帝国東域の中心となった。東方の諸族の侵入・破壊の後,スラブ人,次いでブルガール族がトラキアの支配者として登場し,第1次,第2次ブルガリア帝国時代に再び繁栄した。…

※「トリモンティウム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む