ドゥルネ(読み)どぅるね(その他表記)Deurne

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドゥルネ」の意味・わかりやすい解説

ドゥルネ
どぅるね
Deurne

ベルギー北部、アントウェルペンの東4キロメートルに位置する都市。人口6万8123(1998)。アントウェルペンの住宅都市的性格が強いが、プラスチックや電気器具工業も立地する。美しいリビエレンホフ公園や古い城跡があり、市民の憩いの場所となっている。

[川上多美子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む