ドッグラン(読み)どっぐらん(その他表記)dog run

翻訳|dog run

知恵蔵 「ドッグラン」の解説

ドッグラン

飼い犬を自由に運動させられる、専用の広場。欧米ではすでに一般的である。1980年代、ニューヨークで誕生した。その多くは敷地フェンスで囲い、犬専用の遊具水飲み場日除けなどを備えている。近年、日本でも公設のドッグラン整備が始まり、2003年5月、国営昭和記念公園(東京都立川・昭島市)内に完成した。同施設では約8000平方メートルの敷地に一般エリア・小型犬エリアなどがある。利用に際しては、狂犬病予防や各種ワクチンの接種などが前提となる。さらに、他の犬に対する社会化、一般的なしつけができていることが条件となる。

(石田卓夫 日本臨床獣医学フォーラム代表 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む