ニアイナマス

デジタル大辞泉プラス 「ニアイナマス」の解説

ニアイナマス

静岡県賀茂郡松崎町に伝わる郷土料理。3枚におろしたカツオを軽く火で炙り、ぶつ切りにして塩で味付けしたもの。古くは初漁の祝い料理としてつくられた。「焼きナマス」ともいう。

にあいなます

三重県の郷土料理「あいまぜ」の中勢地方での別称。「あいまぜ」は主に松坂周辺での呼称

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む