ノバ・スコシア半島(読み)のばすこしあはんとう(その他表記)Nova Scotia Peninsula

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ノバ・スコシア半島」の意味・わかりやすい解説

ノバ・スコシア半島
のばすこしあはんとう
Nova Scotia Peninsula

カナダ東岸、大西洋北東から南西方向に突き出た長い半島。長さ644キロメートル。同名の州の主要部となっている。地学的にはアメリカ合衆国東部のアパラチア高地の続きで、緩やかな丘陵地と幅の広い谷が広がる。1621年にニュー・スコットランドを意味するラテン語から命名された。

[大竹一彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む