ノルドストリーム

共同通信ニュース用語解説 「ノルドストリーム」の解説

ノルドストリーム

ロシア産天然ガスをロシア西部からバルト海経由でドイツ北東部へ運ぶ海底パイプライン全長約1200キロで、2011年に稼働開始。並行してもう1本パイプライン「ノルドストリーム2」も敷設され、21年に完成した。ロシアのプーチン大統領はノルドストリーム2の稼働を強く求めたが、ドイツ政府は今年2月、ウクライナ情勢を背景に稼働手続き停止を表明した。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む