ノルドストリーム

共同通信ニュース用語解説 「ノルドストリーム」の解説

ノルドストリーム

ロシア産天然ガスをロシア西部からバルト海経由でドイツ北東部へ運ぶ海底パイプライン全長約1200キロで、2011年に稼働開始。並行してもう1本パイプライン「ノルドストリーム2」も敷設され、21年に完成した。ロシアのプーチン大統領はノルドストリーム2の稼働を強く求めたが、ドイツ政府は今年2月、ウクライナ情勢を背景に稼働手続き停止を表明した。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む