山川 世界史小辞典 改訂新版 「ノヴァスコシア」の解説
ノヴァスコシア
Nova Scotia
17世紀初頭からフランス植民地となりアカディアと呼ばれたが,イギリスとの争奪が繰り返され,1713年のユトレヒト条約でイギリス領ノヴァスコシア植民地となる。アメリカ革命期に北部がニューブランズウィックとして分離された。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
翻訳|Nova Scotia
17世紀初頭からフランス植民地となりアカディアと呼ばれたが,イギリスとの争奪が繰り返され,1713年のユトレヒト条約でイギリス領ノヴァスコシア植民地となる。アメリカ革命期に北部がニューブランズウィックとして分離された。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...