はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし

精選版 日本国語大辞典 の解説

はじめ【始・初】 は 処女(しょじょ)の如(ごと)く後(のち)は脱兎(だっと)の如し

  1. ( 「孫子九地」に「始如処女、敵人開戸、後如脱兎、敵不拒」とあるのによる ) はじめは弱々しく見せかけて欺き、のちには見ちがえるような強い力を示す。〔譬喩尽(1786)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む