はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし

精選版 日本国語大辞典 の解説

はじめ【始・初】 は 処女(しょじょ)の如(ごと)く後(のち)は脱兎(だっと)の如し

  1. ( 「孫子九地」に「始如処女、敵人開戸、後如脱兎、敵不拒」とあるのによる ) はじめは弱々しく見せかけて欺き、のちには見ちがえるような強い力を示す。〔譬喩尽(1786)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む