ハノン(その他表記)Charles-Louis Hanon

改訂新版 世界大百科事典 「ハノン」の意味・わかりやすい解説

ハノン
Charles-Louis Hanon
生没年:1819-1900

フランスオルガニスト,ピアノ教師。正しくはアノンとよむ。パリ音楽院に学ぶ。日本では,もっぱら指の訓練のため《ハノン教則本》の作者として知られている。ほかにピアノ曲選集,聖歌集,聖歌伴奏法の入門書がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 後藤

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む