ハラ・ウス湖(読み)はらうすこ(その他表記)Khara Usu Nuur

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハラ・ウス湖」の意味・わかりやすい解説

ハラ・ウス湖
はらうすこ
Khara Usu Nuur

モンゴル高原北西部の大湖盆地にある淡水湖。標高1157メートル、面積1486平方キロメートル、最大深度4.4メートル。湖上に大小10以上の島があり、最大はアク・バシ島(面積400平方キロメートル)である。湖のこの島の西の部分をウルト・ダライ湖とよび、ここにホブド川が注ぐ。島の東側のホイト・ダライ湖からチョノ・ハライク川が流出しハラ湖に注ぐ。湖面は11月に凍結し4月に解氷する。

[吉田順一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む