普及版 字通 「アク」の読み・字形・画数・意味

12画
[説文解字]

[字形] 形声
声符は屋(おく)。屋に渥・握(あく)の声がある。〔説文〕二上に「


[訓義]
1. とりのこえ。
2. しいてわらう、あざけりわらう。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕


[語系]


[熟語]







[下接語]



出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…古代エジプトにおける,カー,アクAkhとならぶ三つの霊(魂)的な概念の一つ。普通,顎髭をはやし,人間の手をもった人頭の鷹で,死すべき肉体(カート)たる死者のミイラの上を飛び回り,一方の手で空気や呼吸を表すふくらんだ帆をミイラの鼻穴にあて,他の手に生命のシンボルたるアンクを持った姿で表現される。…
※「アク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...