ハーバード大

共同通信ニュース用語解説 「ハーバード大」の解説

ハーバード大

米東部マサチューセッツ州ケンブリッジにある世界有数の名門大学。英植民地時代の17世紀に設立され、米国で最も古い大学の一つとされる。卒業生にはノーベル平和賞や物理学賞など各賞の受賞者も多い。学生数は約2万5千人。うち約6800人が留学生で、出身国は200カ国以上にわたる。皇后雅子さまが経済学部を卒業されたことでも知られる。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む