バステート

世界大百科事典(旧版)内のバステートの言及

【セクメト】より

プタハの配偶神,蓮の神ネフェルテムNefertemの母で,メンフィスの三柱神の一人。後にムートおよびバステートBastet(ライオンあるいは猫の姿の女神)と同一視され,カルナックのムート神殿ではアメンヘテプ3世によるセン緑岩の座像が数多く発見されている。太陽神ラーに敵対する者たちを虐殺する役目をもち,死をもたらす女神として伝染病と結びつけられたが,一方,病から救う神ともされ,古くよりセクメトの神官団は医師および獣医師によって形成されていたことが知られている。…

※「バステート」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む