翻訳|balancer
…卵囊は寒天質からなり,1対のバナナ形かアケビ形で一端が水中の枯枝や岩に付着するが,形や寒天質のようすは種によって異なる。1卵囊中には10~20個,多いものは40~80個の卵が含まれ,孵化(ふか)した幼生は1対の突起(バランサー)をもつものと,これを欠くものとがある。幼生は成体と同じ形態で四肢が発達し,変態するまで外鰓をもち,水中生活を送る。…
※「バランサー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...