ばり三(読み)バリサン

デジタル大辞泉 「ばり三」の意味・読み・例文・類語

ばり‐さん【ばり三】

俗に、携帯電話などの受信感度が極めて良好なこと。電波状態を示すアンテナ状のマークが3本表示されている最も良好な様子から。
[補説]アンテナマークが3本以上の機種の場合でも使うことが多い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む