バンジー橋(読み)バンジーばし

世界の観光地名がわかる事典 「バンジー橋」の解説

バンジーばし【バンジー橋】

ニュージーランドのクイーンズタウン近郊のカワラウ川に、1880年に架けられた橋。◇水面から43mの高さからバンジージャンプができるよう修復されたため「バンジー橋」と呼ばれている。バンジージャンプは、命綱であるバンジーを足に装着して飛び下りるというもので、ニュージーランド人の起業家A.J.ハケットが1980年にカワラウ川で始め、今ではニュージーランドを代表するアクティビティとなっている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む