パガニーニによる超絶技巧練習曲(読み)パガニーニニヨルチョウゼツギコウレンシュウキョク

デジタル大辞泉 の解説

パガニーニによるちょうぜつぎこうれんしゅうきょく〔‐によるテウゼツギカウレンシフキヨク〕【パガニーニによる超絶技巧練習曲】

原題、〈フランスÉtudes d'exécution transcendante d'après Paganiniリストのピアノ曲集。1838年作曲。パガニーニの「二十四の奇想曲」とバイオリン協奏曲第2番から6曲を抜粋し編曲したもの。1851年改訂の「パガニーニ大練習曲」と区別される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 奇想曲

デジタル大辞泉プラス の解説

パガニーニによる超絶技巧練習曲

ハンガリー生まれの作曲家フランツ・リストのピアノ曲集(1838)。原題《Études d'exécution transcendante d'après Paganini》。極めて高度な演奏技術を要求する難曲として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む