パスカルヴェロ(その他表記)Pascal Verrot

現代外国人名録2016 「パスカルヴェロ」の解説

パスカル ヴェロ
Pascal Verrot

職業・肩書
指揮者 仙台フィルハーモニー管弦楽団常任指揮者,東京フィルハーモニー交響楽団首席客員指揮者

国籍
フランス

生年月日
1959年1月9日

出生地
リヨン

学歴
ソルボンヌ大学,パリ音楽院

受賞
民音コンクール指揮者部門第3位〔1985年〕

経歴
1985年民音コンクール(現・東京国際音楽コンクール)の指揮者部門で3位となり、小沢征爾に認められ、ボストン交響楽団アシスタントとなる。同楽団室内アンサンブルの指揮者として経験を積み、’91年カナダのケベック交響楽団音楽監督に就任。’93年新星日本交響楽団(現・東京フィルハーモニー交響楽団)客演指揮者となり、’99年4月から3年間首席指揮者を務めた(現在は首席客員指揮者)。2006年仙台フィルハーモニー管弦楽団常任指揮者に迎えられる。他に、故国のピカルディ管弦楽団音楽監督、コンピエーヌ帝国劇場芸術監督などを務める。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む