パッシブ方式(読み)はつしふほうしき,ぱっしぶほうしき

カメラマン写真用語辞典 「パッシブ方式」の解説

パッシブ方式

 AFオートフォーカス)の測距方式のひとつで、被写体から反射してくる光を受光して、測距に使うもの。AF一眼レフの測距方式はパッシブ方式で、しかも位相差検出方式である。コンパクトカメラではパッシブ方式のほかにアクティブ方式もある。なお、デジタルカメラで撮像面AFをしているのは、当然パッシブ方式になり、しかもコントラスト検出方式になる。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む