パブリックコーポレーション(その他表記)public corporation

世界大百科事典(旧版)内のパブリックコーポレーションの言及

【イギリス】より

…その中には終戦直後の大規模な住宅建設,家族手当,統一的な国民保健サービス,国民保険,国民扶助,児童保護などの諸制度の確立が含まれていた。もう一つは重要産業を国有化して公企業(パブリック・コーポレーション)とし,これを計画的な経済成長の手段として活用したことである。アトリー労働党内閣の下で国有化された事業はイングランド銀行,BOACとBEAの二つの航空会社,鉄道,電力,ガスおよび鉄鋼などで,以後のイギリスにおける公企業の主要な部分を占めていた。…

※「パブリックコーポレーション」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む