すべて 

ヒマル・チュリ(読み)ヒマルチュリ

百科事典マイペディア 「ヒマル・チュリ」の意味・わかりやすい解説

ヒマル・チュリ[山]【ヒマルチュリ】

ネパール中部,ヒマラヤ山脈の一峰。ガンダク川上流,マナスル山の南東15km。標高7893m。1960年5月日本隊(隊長山田二郎)が初登頂。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 ヒマラヤ山脈
すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む