ピエールド・ムーロン(その他表記)Pierre De Meuron

現代外国人名録2016 「ピエールド・ムーロン」の解説

ピエール ド・ムーロン
Pierre De Meuron

職業・肩書
建築家

国籍
スイス

生年月日
1950年5月8日

出生地
バーゼル

学歴
スイス連邦工科大学(チューリヒ)〔1975年〕卒

受賞
プリツカー賞〔2001年〕,世界文化賞(日本,第19回)〔2007年〕

経歴
1977年スイス連邦工科大学助手を経て、’78年ヘルツォーク&ド・ムーロン建築事務所を設立。’89年ハーバード大学客員教授、’91年トゥレーン大学客員教授。’97年日本初の個展を開催。’99年よりETH教授。幼なじみのジャック・ヘルツォークと共同で、建築物の素材と表層表現にこだわりながら、故郷バーゼルを拠点に世界各国で巨大プロジェクトを成功させてきた。主な作品に「リコラ社倉庫」(バーゼル近郊,’87年)、「セントラル・シグナル・ボックス」(バーゼル駅,’99年)、「ドミナス・ワイナリー」(米国カリフォルニア州,’98年)、「テート・モダン」(ロンドン,2000年)、「プラダ・ブティック青山店」(東京,2003年)、「北京五輪メーンスタジアム“鳥の巣”」(2008年)、「ヴィトラ・ハウス」(2010年)などがある。“鳥の巣”が出来るまでのドキュメンタリー映画「鳥の巣」も公開される。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む