フィガリア(その他表記)Phigalia(Phigaleia)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フィガリア」の意味・わかりやすい解説

フィガリア
Phigalia(Phigaleia)

アルカディア南西部のネダ河畔の古代ギリシアの都市。現メッセネの北西 40kmに位置する。前 659年にスパルタに征服されたが,のち解放された。 1765年約 6.5km離れたバッサエで壮大なアポロ神殿の廃虚が発見された。旅行家パウサニアスはそれをテゲアアルテミス神殿に次ぐペロポネソスで最もすばらしい神殿と呼んだ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む