フラメンゴ(読み)ふらめんご(その他表記)Clube de Regatas do Flamengo

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フラメンゴ」の意味・わかりやすい解説

フラメンゴ
ふらめんご
Clube de Regatas do Flamengo

ブラジルのプロサッカークラブ。ホームスタジアムはリオ・デ・ジャネイロのエスタディオ・ダ・ガベア(収容人員2万)、マラカナン(収容人員10万)。1895年創設。当初はボートレガッタ)のクラブであった。リオ・デ・ジャネイロ州選手権優勝31回、ブラジル選手権優勝5回、リベルタドーレス杯優勝1回を誇る(2010年5月現在)。マラカナン・スタジアムはかつては収容人員20万という世界最大のサッカースタジアムであったが、老朽化が進み改修工事が行われて現在は10万人収容となっている。1981年にリベルタドーレス杯南米クラブ選手権優勝を果たし、1982年トヨタカップでもイングランドリバプールを降した。そのときの中心が、ジーコZico(1953― )、ジュニオールLeovegildo Lins da Gama Júnior(1954― )、レアンドロJosé Leandro(1959― )ら、1980年代のブラジル代表の中核となるメンバーであった。

[西部謙司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む