フレノシン

化学辞典 第2版 「フレノシン」の解説

フレノシン
フレノシン
phrenosine

N-2-hydroxytetracosanoylgalactocerebroside.C48H93NO9(828.27).セレブロンともいう.構成脂肪酸としてフレノシン酸(セレブロン酸)を有するβ-D-ガラクトセレブロシド.脳,神経組織,脊髄などに含まれる.針状または小板状結晶.融点212 ℃.+4.5°(10% ピリジン).熱ジオキサン,ブタノールクロロホルム,ピリジンに可溶,エタノール,ベンゼンに不溶.種々の2-ヒドロキシ脂肪酸を含むものをフレノシン形,直鎖脂肪酸を含むものをケラシン形として区別されている.[CAS 37211-11-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む