フレノシン

化学辞典 第2版 「フレノシン」の解説

フレノシン
フレノシン
phrenosine

N-2-hydroxytetracosanoylgalactocerebroside.C48H93NO9(828.27).セレブロンともいう.構成脂肪酸としてフレノシン酸(セレブロン酸)を有するβ-D-ガラクトセレブロシド.脳,神経組織,脊髄などに含まれる.針状または小板状結晶.融点212 ℃.+4.5°(10% ピリジン).熱ジオキサン,ブタノールクロロホルム,ピリジンに可溶,エタノール,ベンゼンに不溶.種々の2-ヒドロキシ脂肪酸を含むものをフレノシン形,直鎖脂肪酸を含むものをケラシン形として区別されている.[CAS 37211-11-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む