出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
→ホルン
… 円環状に巻いた狩猟用ホルンは17世紀に現れてフランスを中心に用いられた。フレンチ・ホルンという別名があるのはこのことによるらしい。円環の内部は,のちに替管,あるいは弁(バルブ)と迂回管でいっぱいになったが,それがなかった当時は頸や肩に掛けて携行することもできた。…
※「フレンチホルン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...