フードドライブ(読み)ふーどどらいぶ(その他表記)Food Drive

知恵蔵mini 「フードドライブ」の解説

フードドライブ

家庭で余っている食品の寄付を募り、フードバンクなどを通して地域の福祉団体や施設生活困窮者などに提供する活動。米国発祥とされ、欧米諸国では食品ロスを減らす取り組みとして広く浸透している。日本でも近年スーパーマーケットフィットネスクラブといった民間企業や自治体などが主催するフードドライブが増えており、認知が広がりつつある。

(2019-6-18)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む