ブラック・メタル(読み)ブラックメタル(その他表記)black metal

岩石学辞典 「ブラック・メタル」の解説

ブラック・メタル

(1) 石灰質頁岩で,しばしば燭炭に似ており,石炭の薄層の上に見られるか,下盤粘土(seat-earth)の上の薄層を置換している[Tomkeieff : 1954].燭炭(しょくたん)(cannel)とは油性の強い硬く緻密な石炭で,すぐに燃える.(2) この他にロシア中国ではFe, Ti, Cr, Mnを一括して黒色金属と呼んでいる[地学団体研究会 : 1196].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む