デジタル大辞泉 「ブレイブブロッサムズ」の意味・読み・例文・類語 ブレーブ‐ブロッサムズ(Brave Brossoms) ラグビー日本代表チームの愛称。「勇敢な桜の戦士たち」の意。[補説]2003年開催のワールドカップ(W杯)オーストラリア大会において、スコットランド戦での健闘を称え地元紙で表現されたことからといわれる。それまでは、ジャージーについた桜のエンブレムから「チェリーブロッサムズ」とよばれていた。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
知恵蔵mini 「ブレイブブロッサムズ」の解説 ブレイブブロッサムズ ラグビー日本代表の愛称。勇敢な(Brave)木に咲く花(Blossoms)の意味で、ユニフォームに付けられた桜(チェリー・ブロッサム)のエンブレムにちなむ。2003年の第5回ラグビーワールドカップ(オーストラリア大会)における日本代表の善戦を地元タウンズのファンが称えて呼び始めたとされる。15年9月20日(日本時間)、ワールドカップ2015で世界ランキング3位の南アフリカを破る大金星を挙げたことで、海外メディアがこぞってこの名称を用いた。 (2015-9-30) 出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報