小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「プライアシリアゲ」の解説
プライアシリアゲ
学名:Panorpa pryeri
解説 / 山地の林内や渓流ぞいに見られます。
目名科名 / シリアゲムシ目|シリアゲムシ科
体の大きさ / 13~18mm
分布 / 北海道~九州
成虫出現期 / 5~8月
出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報
出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報
…世界に約200種が知られ,日本からは40種以上が記録されている。シリアゲムシとともに分布の広いものにプライアシリアゲP.pryeriがある。胸側,脚,腹部の結合膜など鮮やかな緑黄色の美しい種類で,5~6月ころ山間の渓流沿いに多い。…
※「プライアシリアゲ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...