プルーデンシャル・インシュランス・カンパニー・オブ・アメリカ(その他表記)Prudential Insurance Company of America

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

プルーデンシャル・インシュランス・カンパニー・オブ・アメリカ
Prudential Insurance Company of America

アメリカ合衆国最大級の生命保険会社。1875年ジョン・F.ドライデンが労働者階級向けではアメリカ初となる生命保険会社プルーデンシャル・フレンドリー・ソサエティを株式組織で設立。週掛保険から出発し,普通生命保険を開始して成長した。1877年に社名をプルーデンシャル・インシュランス・カンパニー・オブ・アメリカに変更。1915年相互会社に改組。1985年,年金基金管理会社のジェニソン・アソシエーツ・キャピタルを買収。1987年に住宅用不動産事業に参入,1989年にはメリル・リンチの不動産会社と再配置管理会社を買収した。2001年に株式会社化し,持株会社プルーデンシャル・ファイナンシャルが設立された。2003年に年金大手アメリカン・スカンディア,2004年にはシグナの退職事業を買収。通常の生命保険のほか団体保険,年金・給与分担保険,健康保険,疾病・治療保険,医療費保険,航空保険など広範囲に手がける。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む