ヘプトル岩(読み)ヘプトルがん(その他表記)heptorite

岩石学辞典 「ヘプトル岩」の解説

ヘプトル岩

一部がガラス質の優黒質のアウインバサン岩で,バーケヴィ閃石,チタンオージャイト,橄欖(かんらん)石,アウインの斑晶が,ガラス質あるいはアナルサイムの石基に含まれる[Busz : 1904].アウイン─モンチク岩に相当する.ドイツ,ラインランド(Rheinlan)のジーベンゲビルゲ(Siebengebirge)のロエンドルファー(Rhöendorfer)谷に産出する.ギリシャ語でheptaは7を意味し,ドイツ語のsiebenは7で,これが岩石名の由来である[Tomkeieff : 1983],

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む