ヘルムス賞(読み)ヘルムスしょう

百科事典マイペディア 「ヘルムス賞」の意味・わかりやすい解説

ヘルムス賞【ヘルムスしょう】

米国ロサンゼルスにあるヘルムス競技財団(1936年P.ヘルムスが創立)が毎年世界の六大州から各1名ずつ選んで,その年の最優秀アマチュア・スポーツマンに与えられる賞。表彰は近代オリンピック大会復興の1896年にさかのぼって行われ,同財団ホールにある大トロフィーに名が刻まれる。日本人受賞者も多い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む