ベクトル三重積(読み)ベクトルさんじゅうせき(その他表記)vector triple product

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベクトル三重積」の意味・わかりやすい解説

ベクトル三重積
ベクトルさんじゅうせき
vector triple product

3つの三次元ベクトル abc に対して,ベクトル ab×c とのベクトル積 a×(b×c) をいう。ベクトル三重積については,a×(b×c)≠(a×bc であるが,ヤコービの法則 a×(b×c)+b×(c×a)+c×(a×b)=0 とラグランジュの公式 a×(b×c)=(ac)b-(ab)c が成り立つ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む