ヤコービ(読み)やこーび(英語表記)Friedrich Heinrich Jacobi

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤコービ」の意味・わかりやすい解説

ヤコービ(Karl Gustav Jakob Jacobi)
やこーび
Karl Gustav Jakob Jacobi
(1804―1851)

ドイツの数学者。ポツダム生まれ。物理学者M・H・ヤコービは3歳年上の兄。16歳でベルリン大学へ入学し、数学を学び、力量を発揮して1825年に学位を取得した。引き続いてベルリン大学の無給講師(俸給はなく、聴講料だけが収入となる講師)となり、曲面論や空間曲線論を講じた。1827年にケーニヒスベルク大学(現、イマヌエル・カント・バルト連邦大学)の教授となり、1842年ベルリンへ移ったが、生活は恵まれたものではなかった。天然痘を患い、それがもとで他界した。

 ヤコービは、ルジャンドル楕円積分(だえんせきぶん)

の逆関数を考え、これをx=snuと表し、これが二重周期関数であることを発見した。これがヤコービの楕円関数の出発点であり、研究の成果をまとめたものが『楕円関数論の新しい基礎』(1829)である。さらにΘ関数(シータかんすう)を導入して、楕円関数論に新しい道を開拓した。またΘ関数を整数論に用いたが、この方法はエルミートクロネッカーによって発展させられた。アーベル関数にも手を染めたが完成するには至らなかった。このほかにヤコービの名をつけた行列式もある。

小堀 憲]


ヤコービ(Moritz Hermann von Jacobi)
やこーび
Moritz Hermann von Jacobi
(1801―1874)

ロシアの物理学者、電気工学者。ドイツのポツダムに生まれ、のちロシアに帰化。ゲッティンゲン大学で建築学を修め、建築家として独立したが、当時発展しつつあった電気学、とくにその技術的可能性に注目し研究を行った。1835年ドルパト(現、タルトゥ)のドルパト大学土木工学教授に招かれ、1837年ペテルブルグ大学へ転任。1834年モーター(電動機)の試作、1838年には電鋳発明。またE・H・レンツとともに導線の太さや巻き数の変化に対する電磁石強度測定、単位を統一することの必要を説いた。電源電池に頼らざるをえない時代にあってほとんど実用には至らなかったが、電信などの電気応用技術の開発に努めた。

[高橋智子]


ヤコービ(Friedrich Heinrich Jacobi)
やこーび
Friedrich Heinrich Jacobi
(1743―1819)

ドイツの思想家。感情哲学、信仰哲学を主張して、ドイツ啓蒙(けいもう)思想期からドイツ観念論全盛期に特異な位置を占める。商人、官吏の生活をしながら、エルベシウス、ルソー、A・ファーガソンなどを読んだが、彼にとって大きな意味をもったのはスピノザとカントであった。レッシングとスピノザの関係をめぐってメンデルスゾーンと行った「汎神論(はんしんろん)論争」は有名である。彼は悟性と理性を峻別(しゅんべつ)し、理性の一機能である信仰によってこそ悟性の限界を超えて神がとらえられうるとした。カントが主張した「物自体」についても、悟性的な認識の分析の次元では達しえないことには同意するが、信仰・感情・啓示によって心に現前するものと主張。スピノザに対しても、神・実体を経験的現象から導き出すことをせず、神から始めたことを評価するが、神が悟性認識に貫かれたものとされ、自由が否定される無神論になると批判し、ヒュームの考えに共感を示した。

[佐藤和夫 2015年4月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤコービ」の意味・わかりやすい解説

ヤコービ
Jacobi, Karl Gustav Jacob

[生]1804.12.10. ポツダム
[没]1851.2.18. ベルリン
ドイツの数学者。ベルリン大学に学び,1825年,同大学から学位を得た。ケーニヒスベルク大学教授 (1827~42) 。初めは整数論に取組み,C.ガウスに認められた。次いで楕円関数の研究を始め,N.アーベルが同様の研究を行なっていたのに気づかないで研究を完成し,アーベルとともに楕円関数論の創始者となった。また,行列式を研究し,ヤコビアンを導出,行列式理論のパイオニアの一人でもあった。さらに偏微分方程式の研究にも力を注ぎ,それを力学に適用してすぐれた業績を残した。また,数学教育にゼミナール方式を取入れ,専門研究者を育てた。主著『楕円関数論の新基礎』 (29) ,『行列式の構造と性質について』 (41) ,『力学講義』 (66) 。

ヤコービ
Jacobi, Friedrich Heinrich

[生]1743.1.25. ジュッセルドルフ
[没]1819.3.10. ミュンヘン
ドイツ啓蒙主義後期の哲学者。信仰哲学,感情哲学の大成者。最初,父の跡を継ぎ商業に従事したが,1772年自由な研究生活に入った。 79年財務顧問官としてドイツ各地を訪れ,文人,思想家と交友した。 1807年ミュンヘンのバイエルン学士院院長に就任。レッシングのスピノザ解釈をめぐって M.メンデルスゾーンと論争し,スピノザの合理主義が無神論に陥ることを論証した。合理論,理性主義に反対し,カント,シェリングの哲学を批判した。主著『スピノザの学説について』 Über die Lehre des Spinoza in Briefen an M. Mendelssohn (1785) ,『ヒュームの信仰論』 David Hume über den Glauben (87) 。

ヤコービ
Jacobi, Johann Georg

[生]1740.9.2. ジュッセルドルフ
[没]1814.1.4. フライブルク
ドイツの詩人。 1766年ハレ大学哲学教授,84年フライブルク大学美学教授。その間ゲーテや特にハインゼに支持されて文芸雑誌『イーリス』 Iris (1774~76) を発刊したり,J.グライムやウィーラントと親交を結ぶ。アナクレオン派の作風で詩作を行なったが,「シュトゥルム・ウント・ドラング」の詩人たちからは軽蔑された。詩集に『冬の旅』 Die Winterreise (69) ,『夏の旅』 Die Sommerreise (70) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android