ベッターホルン(その他表記)Wetterhorn

デジタル大辞泉 「ベッターホルン」の意味・読み・例文・類語

ベッターホルン(Wetterhorn)

スイス中南部、ベルン州ベルナーアルプス高峰。ミッテルホルン(標高3704メートル)、ハスリユングフラウ(標高3701メートル)、ローゼンホルン(標高3689メートル)の三峰からなり、一般にハスリユングフラウをさす。1854年に英国アルフレッド=ウィルスらが初登頂に成功。ウェッターホルン。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む