ペチェネグ族(読み)ペチェネグぞく(その他表記)Pěchenegs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペチェネグ族」の意味・わかりやすい解説

ペチェネグ族
ペチェネグぞく
Pěchenegs

8~9世紀にボルガ川下流とヤイク川 (ウラル川古名) との間を遊牧していたトルコ系部族。9~11世紀に黒海沿岸のステップに移動し,しばしばロシアを攻撃した。 11世紀に同じトルコ系のポロベツ族によって西方に駆逐された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む