…しかしこのことにより,のち長い間,さまざまな面で不自由な生活を強いられることとなった。69年より自伝三部作《未完の女An Unfinished Woman》,《ペンティメントPentimento》(1973),《ならず者の時代Scoundrel Time》(1976)を発表,いずれもベストセラーとして迎えられた。とくに《ならず者の時代》では,〈赤狩り〉時代の体験が詳しく描かれている。…
※「ペンティメント」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...