ホシホウジャク

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「ホシホウジャク」の解説

ホシホウジャク
学名:Macroglossum pyrrhosticta

種名 / ホシホウジャク
目名科名 / チョウ目|スズメガ科
解説 / 昼間飛びます。
体の大きさ / (前ばねの長さ)22~25mm
分布 / 北海道~南西諸島
成虫出現期 / 7~11月
幼虫の食べ物 / ヘクソカズラ

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホシホウジャク」の意味・わかりやすい解説

ホシホウジャク

「ホウジャク」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む