ヘクソカズラ(読み)へくそかずら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヘクソカズラ」の意味・わかりやすい解説

ヘクソカズラ
へくそかずら / 屁糞葛
[学] Paederia foetida L.
Paederia scandens (Lour.) Merr.

アカネ科(APG分類:アカネ科)の藤本(とうほん)(つる植物)。ヤイトバナ(灸花)、サオトメバナ早乙女花)ともいう。乾くと全草黒っぽくなる。地面をはって長く伸びる茎には花はつかない。花のつく茎は、他物に巻き付いて高く上る。枯れないで残った茎は木質化して肥大成長し、径1センチメートルになる。葉は対生し、卵形。7~9月、枝先や葉腋(ようえき)に集散花序をつくり、多数の花を開く。花冠は筒形で5裂し、外側は灰白色、内側は赤紫色。果実球形、先に小さくとがった萼片(がくへん)が残り、種子は2個。日本、および中国南部、インド、東南アジアに広く分布する。植物体をもむと悪臭があるので屁糞葛の名があり、花冠内側の赤紫色が灸(きゅう)をすえた跡に似るので灸花の名がある。早乙女(さおとめ)花は、花序を早乙女が用いるかんざしに見立てたものと思われる。花冠に唾液(だえき)をつけ、顔などにくっつけて草花遊びに用いられる。靭皮(じんぴ)繊維が長く、茎は紐(ひも)の代用となり、中国では茎を咳(せき)どめの薬としたり、紙の原料とする。

 ヘクソカズラ属は熱帯を中心に約30種分布する。

[福岡誠行 2021年5月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘクソカズラ」の意味・わかりやすい解説

ヘクソカズラ(屁糞蔓)
ヘクソカズラ
Paederia scandens

アカネ科のつる状多年草で,ヤイトバナ,サオトメバナともいう。アジア東部の温帯に広く分布し,日本全域の土手や藪などに普通に生じる。茎は左巻きで長く伸びる。葉は対生して葉柄があり,長さ4~10cmの楕円形で基部は心臓形,全体に多少毛がある。三角形にとがった小さな托葉がある。8~9月に,葉腋に集散花序を出し,多数の小花をつける。花冠は白色,内面は紅紫色管状で長さ 1cmほどである。果実は球形で黄褐色に熟する。全草に悪臭がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android