ホスホリボシルピロリン酸(読み)ホスホリボシルピロリンサン

化学辞典 第2版 の解説

ホスホリボシルピロリン酸
ホスホリボシルピロリンサン
phosphoribosyl pyrophosphate

5-phospho-D-ribosyl 1-diphosphate.C5H13O14P3(390.07).ヌクレオチド生合成の前駆体ペントースリン酸サイクル中間体であるリボース5-リン酸の1位ヒドロキシ基を,ATPとリボースリン酸ピロホスホキナーゼとによりピロリン酸化して生合成される.ピロリンサン基を脱離基とするN-グリコシド化により,ヌクレオチドの生合成がはじまる.[CAS 7540-64-9]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む