ホワンガレイ(読み)ほわんがれい(その他表記)Whangarei

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホワンガレイ」の意味・わかりやすい解説

ホワンガレイ
ほわんがれい
Whangarei

ニュージーランド北島北部の港湾都市。ノースランド半島中東岸のホワンガレイ湾に臨む。人口6万8094(2001)。この国最大級の輸入港近郊のマースデン・ポイントMarsden Pointに製油所がある。1839年に入植されたが、先住民マオリ人との衝突撤退、1896年再入植が行われた。

[浅黄谷剛寛]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む